お知らせ

2018-12-05 15:50:00

(4)高千穂の旅とレイライン 〜 研究員投稿

二上神社や高千穂神社に関する情報を検索すると

 

1.jpg

 

天岩戸神社~天香山~高千穂神社~二上神社が一直線上に並ぶ内容を多く目にします。

高千穂観光のブログでも紹介されていました。

 

 

【〈仮説〉レイラインの謎を解く?!】

今回、高千穂の旅で古園井先生が辿ったルートでもあり最終地点が二上神社でした。

 

二上神社の沿革に『当社は北東山麓に鎮座する。

元は霊山として信仰のある二上山の山中に一つの神社があったが山深く雪多き為、北東と南西に降ろして祀り、昌泰元年(898年)に創立されたと伝えられる』とあります。

 

また、二上神社の参道も北東の向きにあると宮司様からご紹介いただきました。

 

国土地理院の地図で方位線を記すとやや東北東に並んでいるように思いました。

 

北東・東北東と言えば陰陽道で艮(うしとら)(丑寅)の鬼門、その延長線上の反対側は南西・西南西の裏鬼門と言われ陰・陽の関係にあります。

 

 2.jpg    

 

 

昌(しょう)泰(たい)の醍醐(だいご)天皇時代に創建された二上神社ですが、その3年後の901年、文武両道、才能に優れた学問の神様として知られる菅原道真は妬みによるあらぬ罪を着せられ大宰府に左遷されました。

 

神と人間と亡き御霊との関係を見るとレイラインとも深いつながりがあるように思えてなりません。

 

 

直線上に綺麗に並ぶレイラインは昔、二十四節気から立春(艮)を年の初めとする陰陽思想が関係しているかもしれません。

 

実のところは解りませんが、天孫降臨の地・高千穂の線状に並ぶ山や神社があえてこの方角にあるのは、意味があるのかも知れないと私は思うのです。

 

心の陰と陽のバランスを整えることは自分と他において平和の根源とも言えます。

 

 

『誰でも自分の中にいる鬼を鎮める』ため大昔から目に見えない八百万の神々に畏敬の念で祈りを捧げてきたのだろうと思います。

 

この地方の人々は、皆が仲良く幸せに暮らせるよう地域ごとに祭りや神楽を舞い今に受け継がれています。

 

笑いや和みの中に人と和合し、風習やしきたりを形として残し、自分自身を整えられるように伝承されてきました。

 

元々神と仏が同じ敷地で祀られてきた事も太古から引き継がれてきたそんな思いの継承がこの方角に秘められているとしたら・・

まるで暗号のような素晴らしいロマンを感じます。

 

 

二上神社の土地と御神水は解毒効果があると先生より教わりました。

 

体や心に自ら作った負のエネルギーの排出を促し良いエネルギーが循環しやすい体に整えてくれる場所でありお水だったのです。

 

 

気になる艮(うしとら)(丑寅)と対の坤(ひつじさる)(未申)のラインですが、鬼や悪を鎮めるため、天から降りてくるエネルギーの入り口と、人が行う神事や供養する行為によって地球(土地)でろ過(浄化)されてのち排出されるルートなのかも知れないと思いました。

 

 

ところで、古園井整骨院の従業員さんはそれぞれ犬年、申年、酉年生まれだそうですがこれも偶然でしょうか?

3.jpg

(イラストはhttp://d.hatena.ne.jp/shinju-oonuki/20090225様よりお借りいたしました)

 

 

もしや?

ひょっとして先生は『地球が求める生き方』するために、自分の中の鬼をいつも出さないための方法の伝授と治療される桃太郎先生だった?!

ありかも。

 

 

SMC行動医学研究員 新井

2018-11-19 08:38:00

ガスを排出して心を整える行動医学 〜 研究員投稿

国造りの為、

天界から天下ったイザナギ・イザナミノミコト、

因幡の白兎を助けた大黒様など神様にはそれぞれ違った波動があります。

 

イザナギ・イザナミさま.jpg

(画像は道の駅 神話の里白うさぎ様よりお借りしました)

 

 

ご本尊を中心に描かれている立体曼荼羅は、病気を治す薬師如来や知恵を授かる虚空蔵菩薩など様々なエネルギーの仏様で表しています。

 

 

(参考)立体曼荼羅とは・・・

http://www.toji.or.jp/mandala.shtml

 

 

 

神様と人間との関係・・・誰でも素朴な疑問を抱いたことがあると思いますが、御講義いただく古園井重敏先生のお言葉を引用しながらご紹介して参ります。

 

 

(神様、仏様のエネルギーがたくさんあるように)私達人間は皆、たくさんの人格を持って生まれてきています。

人と接する時に穏やかに整った心であれば良いのですが、自分の‘ものさし’で判断しようとして『あの人はこんな人だ』と決めつけて間違った良くないエネルギーを作ってしまいます。それは生まれつき持った自分の性根・性分が原因です。

 

 

 

【性根・性分を変える(間違ったエネルギーを排出する)行動医学】

 

 

1)土踏まずを‘手の甲’または‘ラピスラズリー’でさする

 

(2)排出する方法


下図のように、各部位に手を当てて、マイナス5(-5)をイメージします。
(それぞれ1分程度ずつ)

スクリーンショット 2018-11-17 14.06.18.png

 

 

 

ガスを抜いて心が整えば神様と繋がり神様のエネルギーがもらえます。

 

あらゆる現象から体を守っているのが心です。

 

すべての影響を受けるので心はとても弱いのです。

 

 

 

【穏やかな心になる行動医学】

 

毎日変化する今日の月を左の大胸筋にイメージします。

 

月齢.jpg

(画像は日立キッズサイトきのぽんタウン 様よりお借りしました。)

 

 

入浴時、夜寝る前などいつでも良いので毎日行いましょう。

 

 

SMC行動医学研究員 新井

 

 

 

 

 

 

 

2018-11-05 22:22:00

神様とSMC行動医学との繋がり 〜 研究員投稿

私達が学ぶSMC行動医学と神様は深いつながりがあります。

 

先日、当研究所の所長である古園井重敏先生が宮崎県高千穂町の二上神社にご縁をいただかれ参拝されましたので、その経緯と行動医学をご紹介しながらお話を進めて行きたいと思います。

 

 

【古園井重敏先生による高千穂の旅】

 

9月の中頃、古園井重敏先生先生は、高千穂にお出向きになりました。

 

初日は天岩戸神社、高千穂神社へご参拝。

 

その日の夕刻と早朝六時にお寺の鐘が7つなるのを心惹かれつつ、

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が地上界に降りてきた際に良い水が無かったので天上界から持ってきたと云われがある場所と

 

高天原遥拝所

 

猿田彦神社

 

そして二上神社へ行かれたのでした。

 

 

二上神社とは、二上山の雌岳中腹に位置する山深きところにあります。

 

(二上神社案内図)

二上神社案内図.png

 

 

(二上神社社殿)

二上神社社殿.png

 

 

 

清々しい自然の気と山から湧き出る『御神水』を頂かれると、それまで体調が不調だった先生のお身体が一変して元気になられたそうです。

 

今回、こうした先生の高千穂の神様ご参拝紀行の中から、神様とより深くつながり元気になる行動医学を教わりました。

 

神様と繋がり、そして常に進化し続ける私達の‘いのち‘が心身共に元気であり続けるためには、体内に溜まったガスの排出も必要です。排ガスしてエネルギーがうまく循環すると心や体が整い元気になる秘訣なのです。

 

 

(御祭神のイザナギ・イザナミノミコト)

イザナギ・イザナミ.png

※二上神社の宮司様の奥様よりイラストを拝借致しました。

 

 

 

次回は『排ガスや解毒する行動医学』や私自身が二上神社に参拝した際の経験談などを書き綴って行きたいと思います。

 

 

SMC行動医学研究員
新井

2018-09-09 02:10:00

『地球へ感謝の思いを伝えたい仲間たちのコンサート』のお知らせ(10/21)

2018年10月21日(日)白玉饅頭 元祖吉野屋 2階和カフェにて

SMC行動医学療法を勉強している仲間たちによる「コンサート&朗読」が開催されます。

先着20名限定です。

チケットご希望の方はSMC事務局 info@smc-lab.com までお知らせください。

※10/14 開催内容や場所が変更になりましたのでご確認ください

IMG_6618.jpg

2018-06-13 22:27:00

【ご報告】古園井重敏先生のご講演・第1回地域スポーツ指導者研修会

6月13日、マイピア高田にて古園井重敏先生のご講演が開催されました。

 

福岡県教育委員会主催
平成30年度 第1回地域スポーツ指導者研修会

【講 話】
将来アスリートを目指す小・中学生のメンタル面の指導法

【講 師】
古園井整骨院院長・SMC行動医学研究所所長
古園井 重敏先生

 

 

当日はお天気も快晴で気持ちの良いスタートになりました。

S__86859799.jpg 

 

S__86859801.jpg 

 

 

会場には、スポーツ関係の指導者や保護者、その他多くの方がご参加くださいました。

S__86859808.jpg 

S__86859806.jpg 

 
福岡県教育委員会が展開している
“鍛えて、褒めて、伸ばす!子どもの可能性”
〜「鍛ほめ福岡メソッド」〜をテーマに先生のお話が始まりました。
 
ジュニア期のスポーツにおける指導の「一般的な心得」から始まり、更にSMC行動医学を使った「5つの事例」を紹介しながら具体的にお話を進めていかれました。
 
これまで先生が経験してこられた、相撲や柔道、インターハイなどのアスリートたちへの指導の中から出てくる事例は多岐に渡り、今、世の中で話題になっている、監督と選手とのあつれきへの対処法や集中力の作り方、応用運動力学の利用、選手・指導者・家族が三位一体になることの大切さなどなど、たくさんの対策が散りばめられていました。
S__86859807.jpg 
 
SMC行動医学を実践することにより、集中力がアップしたり、監督と選手とのあつれきの関係修復、練習ができなくても良い成績が得られたという実例は、とても説得力があり、なるほど・・とうなずきながら聞いておられる方も見かけられました。
 
病気もスポーツ競技者も『原理』は全く同じで、相手より少しでも『気力・精神力・集中力が勝ること』が全ての本質なのだということも学ぶことができました。
 

【一つの事例】
メンタルケアで集中力をつけることができた事例では、紹介された『ご本人』にご登壇いただき「実際の体験談」をお話しいただきました。
 
「褒めて、鍛えて、伸ばす!」ということはどういうことなのか?
そして、厳しい試合の中でどうやって気力を作り勝つことができたのか?
彼がお話ししてくださったことをピックアップしてご紹介したいと思います。
 
《ご本人による体験談》

今までの柔道人生の中で振り返ると、小さい頃からほとんど怒られることはありませんでした。どちらかというとずっと褒めて育ててもらいました。

S__86859804.jpg

 

また柔道の指導者にも、自分のことを否定することなく自分の考えを持って行動するようにという教えで指導してもらい、そうした先生方にもすごく感謝しています。

おかげでそれが、社会人としても、柔道の場でも、自分の考えで行動できるということが自分の中に生きているなと思います。

 

今回の事例になっているこの試合ですが、私はこれまでほとんど逆転勝ちをしたことがありませんでした。そういう柔道スタイルというのもあるのですが、この試合に関しては、リードされて、ラスト2秒で逆転勝ちしました。

 

なぜかわからない力が働いた、自分自身でも何なのかわからないのですけれども、やはり不思議なことが起きる・・・それが先ほど言われていたように「少し相手よりも精神力が勝っていた」というところではないかなと思いました。

 

また、今までの柔道の試合の中では、父親も叔父も柔道をしていましたが、ほとんど柔道を教えてもらうことはありませんでした。なので父親とも全然違うプレースタイルですし、叔父からもアドバイス程度で組み合ったことはほとんどありません。

 

このように「自分で考えて、自分で学んで柔道をするように」という指導をしていただいたおかげで、今、実業団の選手としても、社会人としても、活躍できているのではないかなと思います。

 

Q.将来はどうなりたいと思っていますか?

S__86859803.jpg
 

私はずっと柔道をして来て、今、社会人としてここまで育てていただいたんですけれども、それは今まで多くの先生から指導をしただいて今の人生があります。

なので私も、今までお世話になって来たように、社会に通じ、しっかり活躍できるような選手や生徒を育てたいなというような思いがあります。

今、大学院生としてスポーツの勉強を行っています。今まで自分が育てていただいた恩をしっかり次の世代に繋げていけるような指導者になりたいと思っております。

 

ぜひ、これからそういうことを目標にして頑張ってください。

いずれ会場に来られている指導者の皆さんと同じステージに立つと思いますから、その時はまた皆さん応援してあげてください。ありがとうございました。

 

-----ご本人による体験談はここまで-----

 

 

後半の実習では、すぐに実践できる「SMC行動医学の活用法」を4つご紹介して、会場の皆さんと一緒に力を作りました。

S__86859805.jpg 

とても充実した内容でしたので、あっという間の時間だったという声も聞かれました。
 
終了後には、会場から数名の方が先生のそばにこられ、ご質問をされたり、とても興味がわいたというお言葉もいただきました。

ご参加の皆さまありがとうございました。

 

貴重なお話をパワフルにお話くださった古園井先生、本当にありがとうございました。

詳しい講演録については、可能であればまた後ほどアップいたします。

事務局

1 2 3 4 5